東三河エリアでローコスト住宅を建てるとき知っておきたいポイント

2024.12.01

注文住宅コラム

近年、マイホームの取得を考える方々の間で注目を集めているのが「ローコスト住宅」です。
一方、東三河エリアは豊橋市を中心に、マイホームを建てるのにうってつけのエリアとして人気が高まっています。
そこで今回は、東三河エリアでローコスト住宅を建てる際に知っておきたい重要なポイントについてご紹介します。

東三河エリアで家を建てることのメリット

東三河エリアの大きな魅力は、名古屋などの都心と比べて土地価格が比較的リーズナブルなことです。例えば、豊橋市の住宅地の平均価格は、名古屋市内の半分程度で推移しています。そのため、同じ予算でもより広い敷地を確保することができます。

交通アクセスの面でも、新幹線停車駅がある豊橋市を中心に非常に充実しています。名古屋までは新幹線で約30分とビジネス面での利便性も高く、東名高速道路や新東名高速道路へのアクセスも良好です。

さらに、三河湾や渥美半島などの豊かな自然環境に恵まれ、新鮮な野菜や果物も豊富で、子育て環境としても理想的な地域となっています。

「郊外の広い土地にガレージや広い庭付きの家を建てたい」
「自然を身近に感じながら、子どもを伸び伸びと育てたい」
「のどかな環境のもとでのんびり暮らしつつ、生活に必要な利便性は確保したい」
・・・という方には、特におすすめのエリアです。

土地と住宅の費用バランスで気をつけたいこと

前述のように、東三河地区は名古屋などの都心よりも地価が安いため、比較的広い土地を安価で購入できます。また、広さはそんなに必要ないという方でも、土地代が安い分、建築費用にお金をかけたり、入居後の暮らしのために貯金を確保したりできます。

マイホーム計画では、こうした予算配分が非常に重要です。一般的な目安として、総予算に対して土地費用は35~40%、建物費用は50~55%、諸経費は5~10%程度とされています。

特に注意したいのは、土地にかけすぎて建物予算が圧迫されないようにすることです。また、将来的な維持費も考慮に入れた計画を立てることが大切で、予期せぬ追加工事に備えた予備費も確保しておくことが大切です。

東三河地区での土地選びと住宅会社選びのポイント

東三河地区で土地を選ぶ際には、まずハザードマップを確認しましょう。
この地域は河川が多いため、浸水リスクや地盤の状態をしっかりと確認する必要があります。

また、日常生活の快適さを左右する生活インフラの確認も欠かせません。スーパーやコンビニの有無、学校や病院までの距離、公共交通機関へのアクセスなどを事前にチェックしましょう。

さらに、周辺地域の開発予定や道路拡張計画なども、将来的な資産価値に影響を与える重要な要素となります。

一方、住宅会社選びでは、東三河エリアでの施工実績やアフターフォローの体制、地域特性を理解した提案力などを重視して選びましょう。会社の経営状況の健全性や顧客評価、保証制度の充実度なども、慎重に確認する必要があります。

東三河でもっとリーズナブルに家を建てるには

このように、東三河エリアは都心よりも土地が安いので、マイホームにかける費用をその分抑えられます。しかし、もっと費用を抑えたいという場合には、ローコスト住宅を検討するのもおすすめです。

「ローコスト住宅」とは、建築費用を抑えながらも、必要な機能や品質を確保した住宅のことです。コストを削減できる理由としては、まず建材の最適化が挙げられます。汎用性の高い建材を使用し、まとめ買いによってコストを抑える工夫がなされています。

ローコスト住宅で建築した場合、マイホームを低価格で建てることができれば、残りの予算を家具や外構の費用にも回すことができます。子どもの教育費用や老後の費用を貯蓄したり、毎年家族旅行に出かけたりして、お子様との思い出作りに充てるのも良いですね。

ローコスト住宅を選ぶとき気をつけたいこと

ローコスト住宅が安い理由は、設計や施工の効率化、材料の大量仕入れ、設備や仕様の標準化、宣伝コストの削減など、多岐にわたる要素が組み合わさっています。
単純にローコスト住宅だから性能が悪い、品質が悪いというわけではなく、いかにコストダウンをできるか試行錯誤を重ねた上で商品化されたのが、「ローコスト住宅」です。

ただし、価格が安い分、設計の自由度やカスタマイズの範囲が制限されることもあるため、購入前にしっかりと確認し、自分のニーズに合った住宅を選ぶことが重要です。

実際に検討する際には、まず品質の確認が重要です。間取りやデザインにとらわれがちですが、耐震性能、断熱性能、耐久性などの基本性能は、決して妥協してはならない要素です。

また、将来的な維持費についても十分な検討が必要です。光熱費の試算、メンテナンス費用の確認、修繕計画の確認などを行い、長期的な視点で判断することが大切です。

さらに、カスタマイズ性にも注目すべきです。間取り変更の自由度やオプションの選択肢、将来的なリフォームのしやすさなども、住宅選びの重要な判断基準となります。

東三河で土地購入とローコスト住宅を建てることのメリット

東三河エリアでは、土地価格の安さを活かした効率的な予算配分が可能です。
そのため、建物にかける予算を十分に確保しやすく、理想的な住まいづくりが実現しやすい環境といえます。また、ゆとりある敷地面積を確保できることで、庭付き住宅や十分な駐車スペースの確保も比較的容易です。

さらに、この地域は産業集積地としての発展可能性も高く、インフラ整備も着実に進んでいます。それぞれの市や町ごとに子育て支援制度も充実しているため、将来性という観点からも魅力的なエリアといえるでしょう。

まとめ

東三河エリアでローコスト住宅を建てる際は、土地選びから住宅会社選び、そして建築計画まで、様々な要素を総合的に検討することが重要です。特に、この地域ならではの特性を理解し、それを活かした住宅計画を立てることで、理想的なマイホームを実現できます。

また、ローコスト住宅といっても、必要な機能や品質は確保されていることが大切です。初期費用だけでなく、将来的な維持費も含めて検討し、長期的な視点で住宅選びを進めることをお勧めします。

ココアハウスでは、高気密・高断熱・耐震等級3というハイスペックな性能を兼ね備え、なおかつ自分たちの思い通りにプランできる完全自由設計の家をローコストでご提供しています。
しかも、東三河エリアの地域特性を熟知した専門スタッフが、お客様のご要望に合わせた最適なプランをご提案します。
土地探しから住宅建築まで、トータルでサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

著者情報

愛知県豊橋市を中心に1000万円台で叶うデザインと性能にこだわった注文住宅を手がける住宅会社「ココアハウス」。

子育て安心住宅&デザインラボが運営するブランドです。
愛知県豊橋市、豊川市、新城市、田原市、蒲郡市、北設楽郡、岡崎市、幸田町、西尾市、そして静岡県湖西市、
およびその近郊と広い地域で対応しています。
豊橋市近郊での注文住宅に関わる情報発信、イベント情報、建築中の現場情報、スタッフの近況など、お客様に向けた情報発信をしています。